2013年11月 2日 (土)

『文化講演会。』

日立市での文化講演会。
会場入り予定時刻、10時30分ジャストに到着。
アオイスタジオのTさんが、会場入り口で待っている。
日立市の担当の方々、皆さまでお出迎え。
当然、やる気テンションは上がっていく。

さらに楽屋には、手作りこんにゃく手作り味噌、野菜がごろごろ入った
手作りうどんを届けてくださった。
 
 
110201

 
もうこうなったらいい演奏するしかない。

Tさんの段取り仕切りは、いつもパーフェクト。
私は演奏のことだけ考えていればいい。
今日は講演会ということ。
舞台上の吊り看板も「文化講演会」となっている。
 
 
110202
 
 
しかし、開演前の会長さん理事長さんのご挨拶では、「今日の津軽三味線コンサートを
楽しみにしていました。」
「津軽三味線の演奏会を堪能してください。」とかおっしゃっている。
 
ど、どうしよう。
今日は講演会なの?
演奏会なの?

ええい!
休憩までの前半はお話し中心に。
後半は演奏中心にするぞ!
舞台に上がる刹那に決心。
 
一生懸命のお話しと演奏。
前半は、皆さん真剣に私のお話しを聞いてくださった。
 
 
110203


後半の演奏では大盛り上がり。
皆さんの楽しそうな笑顔、本当にうれしい。
 

110204
 
 
110205
  
  
帰路はTさんと二人。
車中、久々にゆっくり話しながら帰る。
Tさんは忙しい。
ほとんど休日がない。でもお客さまの喜んでいる顔を見るのが楽しみ。
ただそれだけでがんばっているとのこと。

お客さまのよろこびのためにがんばっている人が、ここにもいた。
舞台で演奏しているのは私一人ではないのだと思った。

|

2013年10月19日 (土)

『銚子読売コンサート。』

銚子読売ホールでのコンサートはもう十数年以上も前から
何度もさせていただいた。

今日も2回公演、昼の部夜の部とも会場いっぱいのお客様。
いつも変わらない銚子のお客様、暖かい拍手がうれしい。
 
 
101901
 

前回の銚子読売コンサートは、四年前。
通芳が、「この演奏の後、神戸に向かいます。明日、神戸の
津軽三味線大会に出場します。」と話すと。
お客様の「がんばれよー!」「銚子から応援してるよー!!」の声援。
演奏を終えると通芳はそのまま夜行バスで、
神戸の津軽三味線大会に向かったのだ。

今日の演奏の間で、その時の話しする。
「四年前、皆さまの応援のおかげで、その神戸大会では
通芳は一位優勝をいただくことが出来ました。」
またまた暖かい大声援と拍手。
本当にありがたく、二人で深く頭を下げる。

四年前のあの頃、私は関節の激痛が長らく収まらず、
強い鎮痛剤を飲みながら演奏を続けていた。
演奏前夜も激痛のために、一晩中眠れなかったことを思い出した。
その時の強烈な痛みと不安な気持ち。

それを思うと私は今、なんてしあわせなんだろうか。

好きな津軽三味線を思いっきり、一生懸命演奏出来るしあわせ。
その演奏でお客様の笑顔が見れる、しあわせ。
 
  
101902
 

そして通芳と共に演奏出来る、しあわせ。

 101903


|

2013年10月 3日 (木)

「福島県学校公演。」

川崎での8日間のイベントから数えて、今日で11日間演奏が続いている。
タブラの吉見さんのツアーで鍛えられたとはいえ、さすがにつらい。
『こんなに演奏が続いて、きっといまに弾けなくなる。』とは思わずに。
『こんなにたくさん弾き続けたら、三味線上手くなるぞぉ。』と思うようにしたら、
不思議と続いている。
演奏も上手くなってきたような気がしてきた。

福島県文化センターが行う小中学校での学校公演事業に、
一昨年から参加させていただいている。
今年は4日連続の日程。
今日は三日目、郡山市の中学校での演奏。
今日の体育館は反響がすごい。
サウンドチェックすると、パンパンパンと三味線の音が大音量で反ってくる。
福島文化センターの斉藤さんと二人で、カーテンを閉めたりスピーカーの位置を
変えてみたり、いろいろ工夫をしたが、やっぱりすごい反響音。
仕方ないのでとにかく客席の音は斉藤さんに任せて、私は演奏に集中することにした。

演奏が始まると、
「あれ?」
「いい音じゃないか。」
不思議。
サウンドチェックの時とちがい、自然なあまい音色。
反響音も少なくなってる。
演奏終了後斉藤さんに、「どうやったんですか。」と聞くと。
私に向けたモニタースピーカー以外、全部音響装置を切ったそうだ。
朝から一人で重い機材を運んでセッティングしてサウンドチェックして。
そんなに苦労したのに音響を切ったなんて。
いくらその方がいい音だからといって。
なかなか出来ないことだ。
より良い音の為にはなんでもしようというその想いに、職人を感じた。

今日の中学生達は集中力を持って真剣に聞いてくれた。
よく聞いてくれると三味線の歴史や解説、お話しもうまくいく。
そして最後は思いっきり盛り上がって、生徒達はみんな笑顔。
喜んでもらえた。
斉藤さんのおかげ。

さぁあともう一日。
演奏を聞いてくれる明日の生徒達の笑顔の為に、最善を尽くそう。

|

2013年5月 8日 (水)

『得たもの、失なったもの。』

大阪に向かっている。
こだま号で。
東京新大阪間、各駅に停まりながら4時間弱の旅。
今日はいい天気。

私の席の前には『リニア鉄道館』の広告が。 JR東海の鉄道博物館。
『高速化への挑戦』企画展とある。
鉄道は年々進化を続けている。特にスピードアップ。
それによって時間を得た。
今まで演奏旅行の一泊の行程だった所も、日帰りになった。
行きと帰りの車内は、ひたすら寝る場所。
リニアモーターカーが開通したら、さらに時間を得るだろう。


2013050815450002


三島駅に5分停車。
ホームに出て富士山を眺める。
うっすらと霞んだ空と富士山のりんかくが滲んで、なにか大きな絵を見ているような錯覚におちいる。


2013050813030001


新富士駅の停車中、ホームの売店でお弁当を買ってきた。
巻狩り弁当。
新富士駅の名物弁当。
こだま号が3分から5分間停車する駅があるたびホームに出て、売店や弁当をひやかしたりする。
ホームから外を見ると、のどかな田園風景。なんでもない風景を、ただながめる。


2013050813140000


こだま号は車内販売が廃止された。
かつてはこだま号でも、帝国ホテルや都ホテルが車内販売を担当した。
ホテルのボーイのような白い服を着た、帝国ホテルの車内販売からコーヒーを買った時には、なんかリッチな気分になったものだ。


2013050814010002


関ヶ原にさしかかった頃、日が傾きだした。
この風景を以前見た。
確かに見た。
その思いが込み上げてきた。
いつ誰と見たのか。
そうだ。
あれは私の子供の頃の家族旅行。
新横浜駅からこだまに乗って京都まで。
長かった。
各駅に停まる駅が、永遠に続くように思われた。
父母と妹4人、お弁当を食べてジュースを飲んでお菓子を食べて。
車内販売が売りに来るたび、何を買ってもらおうか考えた。
関ヶ原での夕景のこの頃、もうすぐ京都だよと知らされた。

旅の目的は目的地に着くこと。
しかしその旅の途中にこそ、旅の楽しさがあるのではないか。


街の灯りがまばゆくなる頃、新大阪駅到着のアナウンスがながれてきた。
私の乗っている車両の乗客は、私一人になっていた。

|

2013年2月26日 (火)

『夢の一夜。』

ここは那須の山あいにある温泉地。
創業350年の、江戸時代から続く癒しの宿。
この宿に初めて訪れたのは、通芳がまだお腹の中にいる頃。
それ以来、年に一度はこの宿に来て癒された。


思い出深いこの宿で、三味線の演奏をすることになった。
私のお客さまもたくさん来て下さった。
宿の宿泊客とともに、演奏するロビーはたくさんのお客さま。
今までの、癒しや思い出をいただいた感謝の気持ちを込めて、一生懸命の演奏。
演奏後は、 わざわざ演奏を聞きに、那須の山あいの宿まで来て下さった私のお客さま方と共に、お食事。
なんか子供の頃に、親戚の人たちが訪ねて来てくれた時のような気持ち。
楽しくて、食べる暇がない。


今日のお客さまの中に、30年前から私の演奏を聞いていただいている方がいた。
もう全てから引退され、今は施設に住まわれている。
足を悪くされ、つらいリハビリを続けていらっしゃると聞いていたが、今日はお一人で杖をついて新幹線に乗って来られた。
昔はどんな遠い場所にでも、私の演奏を聞きに来て下さった方。

私は、隣の席に座らせていただく。
「今日は、死ぬ前にあともう一度だけ、佐藤さんの演奏が聞きたくてやって参りました。今日は、本当にいい日になりました。」

私の胸は切なく、ズキンと痛んだ。
この人たちに、私は支えられてきた。この人たちがいたからこそ、私は演奏が続けてこられた。
ただただ有り難く、頭を下げることしかできなかった。


夢の中のような一夜は、更けていった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月14日 (木)

『甲府 桜座。』

タブラ吉見征樹との西日本ツアー第一日は、甲府桜座。
私は桜座での演奏は二回め。
「今回の演奏は奥のホールではなく、カフェで生音でしましょう。」とのこと。
音響さんと一緒に、舞台に衝立を置いてみたり舞台の絨毯を剥がしてみたり、演奏位置を変えたり。
いろいろと工夫をしながら、ベストな音色の響きを探す。
「うん。こりゃいい。」
いい音だ。
三味線の一番あまい、いい音がそのまま返ってくる。
この日の演奏は、マニアックなものになった。
お客さまも緊張感と熱狂で応えてくださった。

演奏後、打ち上げ会をしていただく。
美味しい料理と、お酒。
かなり飲んでしまった。
桜座の瀧野さんとは新宿ピットインの頃から、三十年来のお付き合い。
音響さんも面白い。「生音に勝る音はない。」と言う音響さんに初めて会った。

私の相棒吉見征樹、インフルエンザで今日は休演。
昨夜の電話の声は、とても頼りなかった。
この場で電話して、瀧野さんママさん音響さん。みんなに電話をまわす。
心なしか声が元気になった。

ふらふらしながらホテルに帰る。
甲府の夜空を見上げると、凍った月が銀色に輝いていた。

明日は名古屋に向かう。
Rps20130216_011410


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月27日 (日)

『伯父さんのお葬式。』

いわきのお稽古の次の日、福島県田村市の伯父さんのお葬式に出席。
朝7時から枕経。8時出棺。火葬場から葬祭場に行ってお昼から告別式。
導師は私のいとこの同級生。
銅鑼や鐘や木魚を使いながらの、一時間の読経。
もう目や耳や口の感覚は失せて、この世の煩わしい執着が消え失せる。
伯父さんに対して説いているお経を聞いているうちに、私も安らかな気持ちになってきた。
私のいとこが、弔辞を述べる。
祭壇の遺影にまっすぐに向かい、両手を伸ばし。
『親父さん!ぼくはあなたの子供に生まれて、しあわせでした。』
その話し方仕草。
小学生の頃の、そのまま。
私は涙を堪えることが出来なくなった。
いとこが無性にいじらしく、いとこの頭や背中を撫でてやりたいような衝動にかられた。
いとこは伯父さんが亡くなってから出棺までの四日間、毎晩伯父さんの隣で一緒に寝ていたそうだ。
休憩後、また三日七日法要の読経。
そして伯父さんの遺影を囲んで、みんなでの会食。
いとこも遺族も、久方ぶりに会う人たちと、自然と笑顔になる。

私はずっといとこのとなりに座り、背中をさすっていた。

|

2012年12月 4日 (火)

『旅の果て。』

九日間のタブラ吉見征樹とのツアー、最終日は柏「studio WUU」での演奏。
毎日移動して演奏宿泊、移動して演奏宿泊で九日間。
今日は最終日。
たしかにきつかった。
右腕の筋肉はぎしぎし。
バチを持つ親指は深くひび割れ、肉が見えてる。
バチの一音一音に激痛が伴う。
最初は私のソロ2曲。
これがきつい。
モチベーションをあげなければ。
3曲めからデュオ。
吉見征樹のタブラソロが入ると、私の中がはじける。
モチベーションがどうのこうの、親指が痛いの腕がパンパンだの。
なんにも無くなる。
ただただ無心に叩くタブラに、胸が熱くなる。
つき動かされるように、私もバチを叩きつける。

アンコールが終わると、とたんに二人のまなざしが変わった。
それまでは吉見征樹がいい演奏するたびに、「ちくしょうー!かっこいいじゃねーか!」と、悔しい気持ち。
「私もやるぞ!!」という闘志。
でも今は、お互いを誇らしく思う。

車に楽器を積み込んで、握手と抱擁。
なんかこれで、ツアーが終わりなのだという気がしない。
また明日もどこかに行って、演奏するような気持ちだ。

別れ際に吉見征樹が言った。
「気をつけて。お家に帰るまでが遠足ですよ。」

|

2012年12月 1日 (土)

『沼宮内』

今日の演奏地沼宮内は、盛岡からさらに一時間北に向かう。
盛岡のホテルを午後4時半に出発。
沼宮内の近づく頃にはもうあたりは真っ暗。
道路にはうっすら雪が。
沼宮内に降り立つと、刺すような寒さ。
今回のタブラ吉見征樹さんとの九日間ツアー、最北端だ。
会場は畳敷きの民家風。
津軽三味線の祖であると言われている門付け芸人、坊様(ボサマ)達が、その昔村の民家で、村中の人たちを集めて演奏したように。
今夜は皆さん畳の上で、座布団に座って私たちの演奏を聞いている。
久しぶりに津軽音頭の前に、ゴゼ様の話しをした。
皆さん曲を聞くのと同じように、真剣に聞いてくれた。
なんか今夜は、ほのぼのとした演奏会になった。

Rps20121208_193442

帰り道。
冷たく光った月の明かりが、時おりフロントガラスから入ってくる。。
山々のシルエットが、黒々と浮かぶ。
気温は零下四度。
コンビニに寄るため車を降りると、寒さでガタガタと体が震え出した。
明日は福島に向かう。

| | トラックバック (0)

2012年11月12日 (月)

『長野へ。』

早朝、いわき駅から「スーパーひたち」に乗る。
行き止まり式の上野駅地平ホームに到着。とても懐かしい。
新幹線が出来る前は、いつもこの上野駅地平ホームから
夜行列車で弘前に向かった。

通芳と合流。
新幹線で長野へ。
長いトンネルを抜けて軽井沢駅を過ぎると、浅間山がきれいに見えた。

111201


長野駅前のホテルにチエックインしてから、通芳と善光寺に。
お戒檀巡りをする。
本堂の脇から真っ暗な地下に入り、ご本尊さまの錠前に触れることが出来れば、ご本尊さまと結縁することが出来、幸福になれるという。

111202

階段を降りて右に曲がると真っ暗になる。
私が先に暗闇に入る。
真の暗闇。
目を開けても閉じても、暗黒の世界。
後ろから来る通芳が、やたら「うわっ!真っ暗だ。真っ暗だ。」と言ってる。
やっぱり恐いのかな?と思うと、可笑しくなる。
何度かコの字に曲がる。
前の方で金具をガシャガシャしている音が聞こえる。
前の人が極楽の錠前を見つけたのか。
進んで行っても、なかなか錠前に触れられない。
「もう錠前の前をを過ぎてしまったのか?」
と思っていたら。
「あった、あった。」
錠前をガシャガシャしていると。通芳が後ろからドンとぶつかってきた。
通芳にそっと錠前を触らせる。
私がもう明るいところに出ているのに、通芳はまだ錠前をガシャガシャしていた。
よほどうれしかったのか。

寿司屋で一杯。
その後夜の長野の街を、二人で彷徨する。
通芳の関心はもっぱら、古本屋のマンガとCD。

街角に、イギリスの二階建てバスが、そのまま食べ物屋になっているお店があった。

111203

通芳はその前で、ずっとメニューを見ている。
『この店に入りたいの?』と聞くと、首を横に振る。
なーんだ。
中学生の頃とぜんぜん変わってない。
『入るよ。』
私が先にバスのお店に入って行った。
二階に昇ると、バスはゆらゆら揺れる。
お客は、私たちしか居ない。

男二人で、大盛りパフェを食べた。

111204

|

« 『大船渡』